[報告:本部]令和6年度 PTA総会ニュース

 令和6年度PTA定期総会のオンライン議決にご協力いただきありがとうございました。

 決議結果はコドモンにて配信しておりますが、4議案すべて承認されました。令和5年度の取り組み及び令和6年度の方針に多くのご支持を頂きましたこと、深く感謝申し上げます。今回も252名と多くの方から回答をいただき、議案への承認も99.6%と高い支持率をいただくことができました。今後のPTA活動につながる結果と認識しております。

 さて、今回も表決提出フォーム内にアンケートを設けておりました。アンケートにて多く貴重なご意見等をいただいたこと、また、学校支援費予算に対する素晴らしい提案をいただいたこと、深く御礼申し上げます。いただいたご意見、ご提案等は、今後のPTA活動をより良いものにしていくための糧とさせていただきます。

 アンケートへの回答結果は以下の通りでした。

*********

令和5年度のPTAについて評価できること


清進小PTAについてあてはまるもの


コドモン導入から2年が経ちました


今後のコドモンの継続について

総会議案書のPDF配布について

学校支援費の使用用途

 学校支援費の使用用途について、様々なアイディアをいただきました。これらのご意見をもとに、令和6年度役員を中心に先生方と一緒に検討していきます。

 <その他>
  プロの選手や指導者を招いての特別授業
  夏休みプール解放
  障害支援、不登校支援
  教材揃えられない家庭への補填
  動物の飼育
  60周年行事への補填         等

PTAに関するご意見、フリーコメント

 多数のコメントいただきありがとうございます。たくさんの温かいお言葉をいただきました。一方で、提言や改善提案については、令和6年度役員に引継ぎ、よりよいPTAとなるよう継続検討していきます。

●一部のコメントを紹介させていただきます。

・卒業してからのアプリの退出の仕方や、個人情報はどうなるのか、説明してほしい。
・今後も時代に即して負担軽減やペーパーレス・オンライン化・不要なものの削減などを継続して頂ければよりPTAに参加する敷居が下がり存在意義も上がると思います。
・もう少しボランティア活動の参加人数が増えると良いなと思います。登録制にせざるを得ないのかもしれませんが、登録しないと「ひとごと」になってしまったり、途中から参加しにくく感じたりする方もいらっしゃると聞きます。毎月のお知らせに活動日を掲載し、都度募集をするなど、何らかの働きかけをしていただきたいです。みんながやるべき、という理由ではなく、学校と保護者、子どもたちのコミュニケーションが、学校運営に好循環をもたらすと思うからです。
・最近、コドモンの良さがtetoruも合間って,前ほど良さが感じられないのが少し残念なところです。もう少しPTAでのお父さんお母さんもこどもと一緒に学校盛り上げてるよっという雰囲気があるといいなぁと思います。
・所沢市内の小中学校と比較しても、社会や保護者のニーズに沿った先進的な取組みをしていることに驚くとともに、役員になることへの負担感が軽減しました。校長先生をはじめ、PTA役員の皆様の柔軟な発想に感謝しております。
・これまでより、活動が具体的に見えるようになったと思います。お手間もあるでしょうが、がんばってください。
・役員を定数集めるのではなく、やることを精査して必要なら役員を募るようになるといいと思います。
・コドモンに15万円の予算が高すぎると思います。カレンダーも更新されず、全く見ない月もあります。必要さを感じません。
・時代に即したPTAのあり方、簡素化に期待いたします。
・いつもご尽力ありがとうございます。時代に合ったPTAのあり方、役割を、どんどん取り入れて変革していってくださっていて、感謝しています。
・テトルとコドモンを一本化することは出来ないのでしょうか?
・くすのき学級のオンライン化もしくはyoutubeでの後日の限定配信は検討出来ないでしょうか。

*********

 最後に第3号議案である「令和6年度役員選出案」が承認されましたので、本総会ニュースをもって、令和5年度役員の活動は終了し、令和6年度役員へ交代となります。

 令和5年度は時代に即したPTAの在り方を模索する1年でした。従来通りのやり方を踏襲するのではなく、まず疑問に持つ。何故やるのか?誰のためにやるのか?このやり方が最適なのか? このような議論(チャット、リモート会議)を役員内で重ね、取り組んできました。

 次年度に向けて委員定数の低減など、いくつかの改革を行いましたが、単年で結果が出るものではありません。保護者の負担感が増えないようウォッチしつつ、子供達の為になる活動を継続して模索していきます。

 そして、引き続き、保護者の皆様が関心を持てるPTA。役員、委員、ボランティアに参加しやすいPTAとなれるよう活動していきたいと思います。

 1年間ありがとうございました。