投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

[活動報告 厚生委員会] テトラパック・ベルマーク発送作業

イメージ
 10月と11月に厚生委員でテトラパックとベルマークの発送作業を行いました。 ◆テトラパック 今年度も5,6組に協力して頂き、北校舎、南校舎の昇降口に集まったテトラパックとインクカートリッジを回収しふれあいルームへ運んでくれました。授業のひとつとして、月に1~2回テトラパックが貯まったときにクラス全員で作業してくれています。テトラパックが大量に集まっているときは、かなり重たくてまとめて運ぶのに苦労することもあるとの事です。児童達が頑張って集めて、ふれあいルームに運んでもらったテトラパックを厚生委員がパックの裏が銀色と白色のものに仕分けを行い、専用箱に詰めてテトラパック受付センターへ発送しました。箱の中身が確認されると後日、重量に応じたベルマーク点数が記載された点数証明書が届くようになっています。 ◆ベルマーク 本年度も6年生に協力して頂き、1年~6年までの各クラスに設置されている回収箱からベルマークを回収し、協賛会社別に仕分けてもらってます。年度の初めに総合の授業時間で先生から、回収・仕分けについての説明を行っています。6年1組は他学年の1組を6年2組は他学年の2組、6年3組は他学年の3組を担当するという分担も決めたそうです。 作業はグループに分かれ、グループ内で相談しながら授業の合間に時間を見つけて行ってくれているとの事、仕分け作業は、主に児童会室で行っており、夏場の作業では扇風機にベルマークを飛ばされてしまうのを防ぎながら作業して大変な様子もあったそうです。仕分けたベルマークを北校舎3階にあるベルマーク用のウォールポケットに会社ごとに入れるまでを児童達が協力してやってもらっています。厚生委員ではウォールポケットに入れてくれたべルマークを集計し、ベルマーク財団へ発送しています。その後財団で点検作業が行われ、確定した点数結果とベルマーク残高通知書が届きます。 このように、児童達と保護者、役員が一緒になって活動を行っております。 こういった活動がないとベルマークをよく見る事がないのですが、企業によっていろいろなデザインがされていることに気が付きます。買い物のときにでもお子様とベルマークを探してみたり、楽しみながら集めて頂ければと思います。回収方法については、PTAブログ 令和4年度ベルマーク活動のお知らせ (タイトルをクリック頂くとリンクへ飛べます)をご確認いただける

[活動報告:文化] くすのき学級 第5回 栄養・食育講座「給食のこと教えて!西山先生」

イメージ
11月15日、第5回栄養・食育講座が開催されました。まず初めに教頭先生にご挨拶いただき、次に栄養教論西山先生による講和となりました。 清進小学校の給食の特徴は、自校式給食です。メリットとして、「運ぶ時間がないので温かいものを食べれる」「作り手の顔が見れる」などがあります。子供から感謝のお手紙が届く事もあるそうで、とても嬉しくなるし励みになるとおっしゃっていました。給食で気を付けていることは、「バランスよく」「旬の食材や地域のものを使う」「調理方法がかぶらないようにする」「食べやすいサイズ」ととてもこだわりを感じました。毎日食べる給食の事を凄く考えてくれていてありがたいですね。 給食室には、大人数の給食を作る為の色々な機械があります。 イモ洗い機、芋を遠心力で洗う優れもの。細かいところは人の手で剥きます。 洗米機、お米を洗って水も計ってくれる。かなり時短になります。 年に1・2回、魚の骨をあえて残したまま出すことがあるそうです。骨が刺さったら危ないなどの意見があるかもしれないけど、魚には骨があることを知ってほしい、上手に魚を食べれる大人になってほしい、西山先生の思いが伝わってきました。 青魚の日はやはり残る事が多いとの事です。給食室では何がどれくらい残ったかきちんとチェックしていて、残菜をもとにメニューを考案してくれています。 子供達のお箸の持ち方や、食器のセッティングの仕方。特に低学年は、カレーなどのメニューになると置き方がわからなくなるらしいです。この二つは家庭でも出来るので、是非試してみてくださいとの事でした。 講和後に学級生の給食エピソード紹介を行いました。所沢出身の方はソフト麵が好きだったとの意見が多かったです。それから定番人気の揚げパン、珍しかったのは四国出身の方でポンジュース。地域によってその土地にあらではのものがあって面白いですね。 お楽しみの試食会のメニューは、サバの味噌煮、納豆和え、ご飯、もずく汁、牛乳。どれも美味しく頂きました。 いつも子供たちがしているも黙食、初めての体験でした。いただきますと同時に楽しい放送が流れていましたが、放送が終わるとシーン…静かな中での食事。毎日黙食してる子供達、素晴らしい!と感心しました。 西山先生のお話から、子供たちへの愛情を凄く感じました。毎日栄養満点の美味しい給食が食べれることに感謝です。給食を通して、子供達の

[活動報告:文化]くすのき学級 第4回 姿勢・歩き方講座

イメージ
 【くすのき学級 第4回 姿勢・歩き方講座~正しい姿勢で腰痛改善~】  10月26日(水)に姿勢・歩き方講座~正しい姿勢で腰痛改善~が開催されました。 講師は清進小学校保護者でもある有薗まりさん。チアダンス、ヨガの講師を務めながら子育てをし、現在ではボディセラピストであり、スキンケアやランジェリーアドバイザーとしても活動していらっしゃいます。  並べられた椅子に座り、ワクワクしながら参加する学級生達。 初めに聞かれたのは「自分のことは好きですか?」 瞑想をして誘導されながら、自分の心に問いかけて向き合うことをしました。 すると毎日育児、家事、仕事に追われ、自分の気持ちに向き合う余裕が無いことに気付かされました。  自分の体や心に向き合い、好きなことをする、自分に投資する、なりたい自分になる! そして自分が好き!そんな風に変わっていけたら良いなと思うひとときでした。  正しい座り方を教えて頂きました。 自分の座った姿や立った姿を学級生同士で写真に撮り合いチェック。前と横から撮ってもらい、正しい姿勢を行った後にも同じように写真を撮り合いました。 写真で見ると一目瞭然でした。感覚も違い背筋が伸びるとはこの事でした。 腕のケアをしたり、膝を動かして腰の緊張を緩めたり、可動域のチェックもしました。 大きな動きや力を強く入れるわけではなく、軽く動かすだけで違いを感じる事ができ驚きの連続でした。 顔のケアも教わりました。  年齢とともに気になる場所が増えたり、マスク生活で顔の衰えを感じたりしていたので、女性には 嬉しいケアにテンションも上がりました。 簡単な方法で出来るので、さっそく家に帰ってから隙間時間で行いました。 少しでも若返るとこを期待して・・・  講座を通して姿勢や体のケアはもちろんの事、講師の有薗さんがいつもポジティブな考え方と、言葉を使っていて素敵だなと感じました。 忙しい、疲れたとネガティブな感情ばかりにならないよう、自分を大事にして満たしていきたいと思いました。  有薗さんのサロンにご興味のある方は、ぜひインスタをチェックしたり、お声掛けください。みなさんがさらに素敵な時間を過ごせますように・・・