投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

[報告:本部]PTA会費集金完了のご報告

日頃より、PTA活動へご協力、ご理解をいただき、誠にありがとうございます。 さて、PTA会費の集金作業が完了しましたのでご報告いたします。今年度も会費を納入いただき、PTAにご加入いただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。 PTAは任意加入団体であること、皆様には加入について選択の自由があることを改めてお伝えしましたが、例年と変わらぬご支持をいただくことができ、大変ありがたく誇らしく思います。 お預かりした会費は、適切に管理し、有効に活用してまいります。引き続きPTAに関心をお持ちいただき、活動にご協力いただけますようよろしくお願いいたします。 なお、納入袋(オレンジ色の封筒)は、例年通り受領印を押して領収書代わりに返却させていただきました。案内文書や納入袋をお子さまが持ち帰っていない、紛失してしまった等の理由で6月中旬にご連絡や納入をいただきました分につきましては、本日本部会計がまとめて受領し、押印した納入袋の返却等の手続きを行いました。お子さまがお持ち帰りになるのは明日以降になります。 これは、会費の受け取りを本部会計担当者2名のみが行うようにしていたこと、2名とも平日の日中は外で仕事をしているため6月は学校に受け取りに行く日時を限定していたことによります。時間が空いてご心配をおかけしたかもしれませんが、ご理解ください。 以上、よろしくお願いいたします。

[活動報告:副会長]5年生キャンプファイヤー(せいしんネット)

イメージ
本日は、副会長の活動としてせいしんネット(清進小学校区ネットワーク)の活動を紹介します。 昨年に続き本年も5年生の林間学校は中止となり、代わりに市内めぐり遠足のあと校庭でのキャンプファイヤーが行われました。このキャンプファイヤーで中心的な役割を担ってくださったのが せいしんネット のみなさんです。 ◾️せいしんネットとは? せいしんネットはけやき台町内会長、地域住民の方が中心となり清進小のために活動してくださっている団体で、土曜教室やふるさと散歩、肝試しなどの企画・実施のほか、ほうかごところのスタッフもせいしんネットの方が務めてくださっています。 清進小からは、PTA、育成会、後援会の役員も数名ずつ参加していて、2か月に1回程度18時から会合も行われています。 キャンプファイヤー当日は、5年生が学校に戻る前の13時過ぎ頃から準備し、名栗げんきプラザの方々とともに火起こしの準備などをしてくださっていました。 火を囲んで楽しそうにNiziUを踊る子供たち♪そして先生♪♪ そしてPTA副会長も♪♪ 例年PTAからせいしんネットに参加はしていたのは会長だったようですが、今年は副会長が代表して参加予定です。この日も仕事先から16時前にかけつけ、校庭での準備に参加しました。 サプライズの花火を並べ、着火の指示を待っています。 ダンスが終わったのを見届けて、一列ずつ着火していきました。 遠くから見守る子供達から拍手が上がっていました。 火の始末をして木材や花火の後を片付け、この日の活動は終了しました。 ◾️保護者アンケートで分かったこと ところで、先日実施した保護者アンケートの 「どのようなPTA、役員だったら立候補してみようという人が増えるか」 という質問では、 「仕事や家庭を優先しながらできる」「集まりへの参加が強制されない」「都合のつくときにできる」 の回答がいずれも50%以上の支持を得ました。 互いの事情を理解して 「これ/この日/この時間帯は活動できない」「でもこれならできます」「その分ここは誰かにお願いしたい」「私できますよ」 ということが役員同士で気軽に言えて、互いに頼っていいんだと思えると、役員の気持ちもぐっと軽くなるように思います。 今年のせいしんネットへの参加を、PTA 会長ではなく副会長にするのも、「無理なくできるとことで貢献する」「役員間で協力し合う」こと

【重要】PTA文書ペーパーレス化移行に関する希望調査

ーーーーーー ※こちらの回答受付は終了いたしました。「ペーパーレス化対象文書の受け取り」方法について変更をご希望の方は、お問い合わせフォームもしくはメールアドレスまでご連絡ください。 お問い合わせフォーム https://seishinpta.blogspot.com/p/blog-page_25.html メールアドレス seishinptahonbu@gmail.com ーーーーーー 👉印刷する際は コチラ のPDFをご利用ください 日頃より、PTA活動へご協力、ご理解をいただき、誠にありがとうございます。 さて、先日の「PTA活動に関するアンケート」において、「完全オンライン化賛成」29%、「オンライン化賛成、重要な文書のみ印刷配布を希望」61%という結果を得たことを踏まえ、今年度より“ペーパーレス化”を積極的に進めてまいりたいと思います。  《ペーパーレス化の考え方》 印刷配布の弱点をカバー:児童が持ち帰らない、ランドセルに入れたまま等も多い。 役員の負担軽減:平日日中に学校でしかできない印刷作業は役員の大きな負担の1つ。 PTA会費の有効利用:用紙代・インク代の削減により、PTA会費のより有効な活用に期待。 環境保全への貢献:紙の廃棄を減らし環境や資源に配慮することは今や社会全体の取り組みです。 つきましては、学校にてお配りしました紙の調査票への記入またはオンラインフォーム、メール送信にて状況・ご意向をお知らせください。 調査票を確認次第、今後の対応については改めてご報告いたします。 ※ ブログ及びPDFの閲覧が可能なご家庭には、以下に挙げる対象文書の印刷配布をご辞退頂き 、重要な文書のみ印刷配布とさせて頂きたく、ご協力をお願い致します。 ※紙での配布は、ブログ・PDFの閲覧ができる環境をお持ちでないご家庭のみ選択して頂ければ幸いです。 ※個別対応には限界があるため、 各クラス内の印刷希望者数によっては、辞退してくださったご家庭にも印刷配布を行う可能性があります のでご承知ください。     ペーパーレス化対象文書 : 「定例会ニュース」「総会ニュース」「各委員会だより」等の報告文書。  当面全世帯に印刷配布する文書 : 「役員募集のお知らせ」等、保護者の返答や対応を求める文書。 ■ 回答方法 ※1〜3いずれかの方法でご回答ください。   1. オンラ

令和3年度くすのき学級参加者募集のお知らせ

イメージ
👉PDFは こちら 令和3年度くすのき学級の参加者を募集しています。 くすのき学級とは、所沢市教育委員会によって、市内の各小中学校に設けられている、保護者のための学習の場です。運営は文化委員が行っています。 今年度は開講式・閉講式を含めて年間6講座程度を予定、例年、「とても勉強になった!」「学年を超えたお母さんたちと親しくなれた」など大好評です。 お忙しい方や、小さいお子さんをお連れの方でも、ご都合に合う講座だけの参加も可能です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。  講座計画: [くすのき学級参加申込票] ※オンラインフォームでお申込みください。   https://forms.gle/1HEbnk9GoArZkS9r5    申込期限:6月18日(金) 上記方法でのお申し込みが難しい方のみ、文化委員メールアドレス宛にお申し込みください。メールで申し込みの際には、以下の通りご記入のご協力をお願いします。 宛先: seishin.kusunoki2018@gmail.com 件名:くすのき学級申し込み 本文: ①参加保護者氏名(フリガナも) ②電話番号 ③メールアドレス ④児童学年・組・氏名(フリガナも) ⑤くすのき学級の参加が今回で何年目になるか ⑥(あれば)学級参加にあたり開催側に伝えておきたいこと(未就学児同伴等) くすのき学級についてご不明な点は、文化委員メールアドレス( seishin.kusunoki2018@gmail.com )までお問い合わせください。 ※必ず返信しますので、gmail.comからのメールを受信できる設定にしてください。 文化委員

[活動報告:文化]家庭教育学級相談会

イメージ
5月末、文化委員が担当している家庭教育学級の開催計画に関する相談をするため、PTA会長、文化委員長、文化委員会計担当の3名で、市の社会教育課を訪問しました。 なぜこの3名で訪問したかというと、家庭教育学級は、PTA本部役員(会長)が運営委員長として市の委託を受け、担当する委員会の代表者(清進小では文化委員長)が学級長を担っており、この2名に加え、市から補助金が出る関係で会計担当者も同席を求められていたためです。 家庭教育学級は、文部科学省の指導の下、補助金を受けながら各小中学校で運営するよう指導されています。各学校で講座にユニークな名前をつけており、清進小では「くすのき学級」と呼ばれています。 所沢市教育委員会のリーフレットには ・家庭は、子供にとって最初の学習の場。生活習慣や自制心、自立心、善悪の判断、社会的マナーなどをはぐくむ原点で、人間形成を図るうえで重要な役割を果たす ・核家族化、少子化などに伴い懸念される家庭での教育力の低下が懸念されており、保護者が家庭教育の在り方を見直し、子育てに関する情報や知識を得られる機会を持つことを国や地方公共団体は支援しなければならない (教育基本法に明記されている) ・受講生同士が交流を通して子育て等の情報交換をすることも目指している というようなことが書いてあります。ご興味のある方は下記ご覧ください。 (参考: 所沢市教育委員会『家庭教育学級のご案内』 ) 文化委員は4月にも「代表者会議」という家庭教育学級の説明会を受けていました。 社会教育課としては、「学校で授業ができていれば、家庭教育学級も開催は可能(してもよい)」という考え方だということで、説明会後、早速年間の講座開催計画を作成しました。この日はその開催計画の実効性や運営に関する様々な相談ができる機会として設けられたものでした。 そこで、今までのくすのき学級のやりかたや、運営方針、家庭教育学級の制度そのものについての素朴な疑問まで、いろんなことを時間いっぱい質問してきました。 その結果、今まで「しなくてはいけない」と思っていたことが、実は教育委員会から求められているわけではない(しなくてもよい)ことだったなど、文化委員の負担を軽減できるような気付きも得ることができました。こちらが改善を要望したいくつかについては、国が決めていることなので、今年度対応することはできないが

ビジネス向けLINE「LINE WORKS」の導入について

イメージ
本日は、2021年5月より、本部PTA各委員会、後援会、育英会の役員間の情報共有・コミュニケーションツールとして導入したビジネス向けLINE「LINE WORKS」についてご紹介します。 LINE WORKSとは?導入の背景 先日のアンケートでも98.2%が日常的にLINEを使用していると回答していましたが、役員の引継ぎをする中で、どの委員会・団体も連絡方法としてLINEを使用していました。ただ、LINEは: 名前の表示をニックネームにしている人が多く、誰がどの団体の役員かわからない タイムラインや写真などプライベートな情報もある程度共有される 話題ごとにまとめる機能が弱く、過去のやり取りが確認しにくい ともだち追加が必要(半永久的につながりが続く) など、プライベート向きで、役員活動を行うためのツールとしては限界があると感じられました。 LINE WORKSはこれらの点がカバーでき、PTA役員間で使われている例が多く見られたので、令和3年度PTA本部役員を中心にテスト運用を開始し、4月にはその他の委員会・団体役員にも声をかけ、40名弱で検証していました。 4月末の令和3年度PTA本部発足直後にテスト運用参加者にアンケートを実施したところ 導入賛成 =61.1% どちらでもよい(本部にまかせる)=33.3% 反対 =0% という結果が出ましたので、正式運用を決定しました。 LINE WORKSの特徴 LINE WORKSの特徴としてPTA向きと考えられていたものは、アンケートでも高く評価されました。 通常のラインはプライベート用、LINE WORKSはPTA用と使い分けられる =69.4% 通常のLINEと機能がほぼ似ている(慣れるのにあまり時間がかからないと期待)=52.8% ともだち追加が必要ない(ログインすれば他の役員とコミュニケーションが可能)= 61.1% 「使ってみた感想」は半数以上がまだ使い方に慣れないとしながらも 役員はとても便利になると思う =27.8% PTA役員間で使用するのに適していると思う =30.6% との回答が得られました。 LINE WORKS画面サンプル 左:ホーム画面 掲示板機能があり、役員のマニュアル、学校の時間割表や年間予定表なども保管していて、常時確認できます。文書の発行・配布やアンケート実施のお知らせ等もここに表示すること

令和3年度第1回定例会ニュース

イメージ
 定例会ニュースPDFは こちら 5月25日、体育館にて定例会を開催しました。 定例会ニュースを発行しましたのでPDFをご覧ください。(回覧にはパスワードが必要です。ほっとメールでお知らせしますのでご確認ください。) 定例会は、PTA本部、PTA各委員会、後援会、育成会、せいしんネットの代表者があつまって、活動報告や情報共有を行う場として年3回行われていました。 昨年はPTA各委員の選出を見送ったことや集まりの自粛もあり、一度も開催しませんでしたが、このような状況が続く中、役員同士、保護者間で協力していくためには、オンラインを活用するにしても一度は顔を合わせて直接話せた方がよいと、年度初めの開催を決めました。 例年くすのきルームが会場でしたが、今回は感染症対策として、広い体育館を使用し、間隔をあけて座席を設けました。 また、試験的に本部役員1名がオンラインで(Zoomを使用して)自宅から参加しました。今後はこのような形での開催方法を選択できる可能性も広がりました。 本部からは、今年度PTA会長が以下について口頭で報告しました。 今後のPTA総会の開催方針(書面議決を基本スタイルに) 定例会の開催方針(報告書類を簡素化、ブログを活用、対面開催の見直し) PTA会費納入日について 役員の負担軽減、組織間で協力しやすくなることを目指したオンライン化の紹介   LINE WORKS(ビジネス向けLINE):  PTA役員内で共有開始、オンラインでの資料等の共有・意見交換ができるようになりました。 TimeTree (カレンダーアプリ):  ふれあいルーム予約がスマホからできるようになりました。 PTAブログ:  配布資料や役員の活動紹介などが好評で、今後も更新に努めます。  各委員会からは、今年の活動予定が書面で報告されました。 最後に昨年度PTA会長、校長から昨年度の振り返りとご挨拶をいただきました。 会場内には保護者アンケートの結果を貼りだし、出席者にご覧いただきました。 今年度はオンラインでの情報共有を進め、対面での開催はこの日を含めて年2回、次回は3学期を予定しています。