[活動報告:文化委員] 食育講座

11月7日に第3回くすのき学級講座を行いました。今回は【栄養・食育講座】でした。
清進小学校栄養教諭の高田涼子先生に給食についてのお話をしていただき、そのあとに給食の試食会を行いました!

色々な決まりの中で、バランス良く献立を考えてくださっている事、朝早くからたくさんの調理員さんが子供達の為に美味しい給食を作ってくださっている事を知る事ができました。
(衛生面、時間等…本当に細かく気にされています!)
給食は、ランチではなく食育なんでそうです!

また、一気にたくさんの量を作れる調理機械やすごく便利そうで興味深い機械の紹介もしていただきました。

高田先生のお話もとても楽しく、30分程の講演でしたがもっと聞きたい!と思う内容でした。

子供達の事を想って毎日美味しい給食を作ってくださっている事、自校給食で温かくて美味しい給食を食べれる事は幸せな事なんだと子供達にも伝えたいなと思いました。

お話の後は、給食の試食会です!

今回の献立は
・ごはん
・お茶
・鯖のカレー焼き
・納豆和え
・豚汁   でした!

意外でしたが、この納豆和えだと野菜が食べれる!というお子さんもたくさんいるようで人気メニューだそうです!
(今回の参加者さんからも大人気でした!)

全部が美味しくて、毎日こんなに美味しい給食を食べている子供達が羨ましく思いました。

そして、高田先生のお話を聞き実際に食べる事ができて、より一層給食のありがたさを感じました!

お忙しい中、高田先生をはじめとする調理員の皆様ありがとうございました!!

〜参加者の声〜

・普段知ることができない給食室の中でのエピソードが聞け、衛生管理にもとても気を使われていることに驚きました。

・栄養バランスだけでなく、とても手間ひまかけて作ってくださっているんだなとお話を聞いてわかりました。
栄養士さんや調理師さんのきもちのこもったお仕事があってこその美味しさなんだと思いました!

・実際に試食してみて、野菜の切り方や味付けも知ることができ参加できて良かったなとおもいました。納豆嫌いの調理員さんがつくってくださった納豆和え美味しかったです!

-------------------------------------------
文化委員は、所沢市の社会教育課より委託され、委託金を頂いて活動をしております。
文化委員で活動をする際にPTA会費は使用していません。