[活動報告:選考]令和6年度選考委員会活動(第2回)
選考委員会から2回目の活動報告です(前回の活動報告は[活動報告:選考]令和6年度選考委員会活動をご参照ください)。
はじめに、新年度「役員」候補者が募集人数に達したことをご報告いたします。
候補者を引き受けていただいたみなさま、ありがとうございます。
また保護者のみなさま、アンケートにご回答いただきありがとうございました。
【活動概要】
「役員」候補者選出のために保護者のみなさまに募集案内を配布および配信しました。
募集案内配布(配信)のために以下を実行しました(カッコ内は連携した方々および活動場所を記載しています)。
1. 募集案内作成(PTA本部/LINE WORKS)
2. アンケート作成(PTA本部/LINE WORKS)
3. 募集案内印刷(教頭/ふれあいルーム)
4. 募集案内配布依頼(教頭/学校)
5. 募集案内配信依頼(PTA本部/LINE WORKS)
はじめに、新年度「役員」候補者が募集人数に達したことをご報告いたします。
候補者を引き受けていただいたみなさま、ありがとうございます。
また保護者のみなさま、アンケートにご回答いただきありがとうございました。
【活動概要】
「役員」候補者選出のために保護者のみなさまに募集案内を配布および配信しました。
募集案内配布(配信)のために以下を実行しました(カッコ内は連携した方々および活動場所を記載しています)。
1. 募集案内作成(PTA本部/LINE WORKS)
2. アンケート作成(PTA本部/LINE WORKS)
3. 募集案内印刷(教頭/ふれあいルーム)
4. 募集案内配布依頼(教頭/学校)
5. 募集案内配信依頼(PTA本部/LINE WORKS)
また、PTA本部からの依頼に対応しました。
6. 「PTAのしおり」および「PTAブログ仕事紹介」の更新(PTA本部/LINE WORKS)
【活動詳細】
1. 募集案内作成(PTA本部/LINE WORKS)
保護者のみなさまに各役員の情報を確実に伝えるために、各役員の任務(活動内容)をPTA規約およびPTAブログから引用して募集案内に記載しました。
PTAブログには、PTA規約に記載された内容について具体的な仕事の紹介や活動報告が掲載されています。
また会長と相談した結果、PTA活動を知ってもらうために募集案内はPTA未加入の方々にも配布するために、紙配布およびコドモンにて配信することにしました。
2. アンケート作成(PTA本部/LINE WORKS)
アンケートにはGoogleフォームを使用しました。コドモンにもアンケート機能がありますが、コドモンを登録していない保護者が一部いらっしゃり、その方々にアンケートをとることができないためです。
アンケートは必要最低限の質問数にし、不必要な個人情報の記載を極力避け、可能なかぎりコドモンを利用しました。
3. 募集案内印刷(教頭/ふれあいルーム)
募集案内をふれあいルームで印刷するために教頭と日程などを調整しました。
その際、印刷した募集案内を学校経由で配布する場合、その内容を事前に校長および教頭が確認するルールがあることがわかり、印刷日までに確認が完了するように当初の計画を変更しました。
事前にふれあいルームの利用方法を確認していたのですが、当日に想定外のことがありましたが、教頭や校長にフォローしていただきながら募集案内を印刷することができました。
募集案内はPTA未加入の保護者を含む全員(1年生から5年生)分を印刷しました。
6. 「PTAのしおり」および「PTAブログ仕事紹介」の更新(PTA本部/LINE WORKS)
【活動詳細】
1. 募集案内作成(PTA本部/LINE WORKS)
保護者のみなさまに各役員の情報を確実に伝えるために、各役員の任務(活動内容)をPTA規約およびPTAブログから引用して募集案内に記載しました。
PTAブログには、PTA規約に記載された内容について具体的な仕事の紹介や活動報告が掲載されています。
また会長と相談した結果、PTA活動を知ってもらうために募集案内はPTA未加入の方々にも配布するために、紙配布およびコドモンにて配信することにしました。
2. アンケート作成(PTA本部/LINE WORKS)
アンケートにはGoogleフォームを使用しました。コドモンにもアンケート機能がありますが、コドモンを登録していない保護者が一部いらっしゃり、その方々にアンケートをとることができないためです。
アンケートは必要最低限の質問数にし、不必要な個人情報の記載を極力避け、可能なかぎりコドモンを利用しました。
3. 募集案内印刷(教頭/ふれあいルーム)
募集案内をふれあいルームで印刷するために教頭と日程などを調整しました。
その際、印刷した募集案内を学校経由で配布する場合、その内容を事前に校長および教頭が確認するルールがあることがわかり、印刷日までに確認が完了するように当初の計画を変更しました。
事前にふれあいルームの利用方法を確認していたのですが、当日に想定外のことがありましたが、教頭や校長にフォローしていただきながら募集案内を印刷することができました。
募集案内はPTA未加入の保護者を含む全員(1年生から5年生)分を印刷しました。
(印刷した募集案内)
4. 募集案内配布依頼(教頭/学校)
印刷した募集案内を指定日に配布していただくように校長へ依頼しました(教頭に依頼する予定でしたが当日出張のため、校長にご対応いただきました)。
5. 募集案内配信依頼(PTA本部/LINE WORKS)
募集案内をコドモンで配信するためにPTA本部に依頼しました。
候補者が募集人数に達するまでに合計3回募集案内を配信しました。
また、候補者への最終確認もコドモンにて実施しました。
6. 「PTAのしおり」および「PTAブログ仕事紹介」の更新依頼(PTA本部/LINE WORKS)
PTA本部からの依頼より、選考委員会にかかわる「PTAのしおり」および「PTAブログ仕事紹介」を更新しました。
「PTAブログ仕事紹介」は[令和7年度仕事紹介]選考委員会のお仕事をご参照ください。
まとめ
準備段階からPTA本部と連携し、「PTA規約」、「引継ぎ資料」、「現在の運用」などとの整合をとりながら進めてきた結果、うまくいったものもあれば、そうでないものもありました。
うまくいったものは「選考委員会における活動の標準化」の目処が立った一方、そうでいないものは候補者選考の状況によって対応が異なるため、「標準化」は容易ではないことがわかりました。
そのため準備段階からPTA本部と連携して活動していくことが不可欠であることの重要性を再認識しました。
【活動記録】
- 2024年10月13日:募集案内およびアンケート作成完了(LINE WORKS)
- 2024年10月25日:募集案内印刷(学校)
- 2024年11月5日:募集案内配布(学校経由)
- 2024年11月6日:募集案内配信(コドモン)
- 2024年11月21日:再募集案内配信(コドモン)
- 2024年12月17日:再々募集案内配信(コドモン)
- 2025年1月9-16日:PTAのしおり更新(LINE WORKS)
- 2025年1月10日:本部へ候補者の情報を報告(LINE WORKS)
- 2025年1月20-26日:PTAブログ仕事紹介更新(LINE WORKS)
- 2025年2月28日:候補者募集終了
- その他LINE WORKS上での選考委員会内や本部などとのやりとり
【今後の予定】
- 令和6年度第2回定例会(2025年3月5日)
- 新年度の選考委員会への引継ぎ