投稿

[活動報告:文化委員] 学校探検&校長先生と座談会

イメージ
  2025年9月17日に、くすのき学級第二回講座「学校探検&校長先生と座談会」を開講しました。 校長先生の挨拶のあと早速、学校探検開始!校内を案内していただきました。 保健室、放送室、校長室、図工室、理科室、体育館の舞台裏…等々普段見られないようなお部屋の中 を見学することができました。 見学をしながら貴重な裏話も聞くことができました。 例えば理科の授業では、現在はアルコールランプやガスバーナーは使用せず、 カセットコンロを使用して実験をしているそうです。 また、危険な刃物や薬品がある場所には必ず鍵をかけていることや、 立ち入り禁止にしている部屋もあり児童の安全に配慮されているのだなと感じました。 わたしたち親世代とほとんど変わらない部分もあり懐かしさを感じる一方、新しく変わっている部分もあるので新鮮に感じるところもありました。 校内のほとんどの部屋を見学することができて、盛り沢山な学校探検となりました。 後半はお茶とお菓子を食べながら校長先生と座談会をしました。 学校への質問や裏話で盛り上がり楽しい座談会となりました。 【参加者の声、感想】 ・子どもが6年間すごす学校なので知っておきたいという思いから(自分も迷ってしまうということもあり)参加しました。 ・児童でもなかなか入れないところを見れたり、安全管理もしっかりして下さっているところも知れてとても有意義でした。 ・自分の子どもの頃とくらべて見るのも楽しかったです。特に校長先生が昔と今の違いを話してくださるのが面白かったです。 ・学校のことをよく知ることができてよかった。授業を受けてみたくなりました。 ------------------------------------------- 文化委員は、所沢市の社会教育課より委託され、委託金を頂いて活動をしております。 文化委員で活動をする際にPTA会費は使用していません。

【活動報告:清進小PTA】学校公開日の受付を担当いたしました!

イメージ
 今回は新たに暑さ対策の扇風機や蚊よけ対策をしていただき、とても快適に過ごすことができました!  受付のお仕事は、来校者へのネーム着用のお願いや入力フォームの確認など。  合間には保護者同士で情報交換をしたり、校長先生・教頭先生ともお話しできたりと、和やかなひとときとなりました。  ご協力ありがとうございました!

【活動報告:1年学年委員】親子レクが開催されました!

イメージ
 先日、1年生と保護者による親子行事「親子レク」が開催されました。 当日は蒸し暑く、熱中症アラートが鳴るのではと心配もありましたが、予定通り体育館で行うことができました。 今年の種目は、体をほぐす「ラジオ体操」から始まり、「玉入れ」、そして「○×クイズ」と、親子で楽しめる内容となりました。 ■児童の様子 暑さの中でも、1年生たちは最後まで元気いっぱい! 特に○×クイズでは、先生にまつわる問題も取り入れたことで、「えー、そうだったの?!」と驚いたり笑ったり、大盛り上がりでした。 正解を待つ1年生たち 保護者と一緒に挑戦する玉入れでは、歓声が飛び交い、みんなが夢中になってボールを投げている様子が印象的でした。 子どもたちの一生懸命な姿に、思わず応援に力が入る場面も。 元気よく玉入れをする1年生たち ■保護者の様子 保護者の皆さまにもご参加いただき、笑顔で体を動かしたり、お子さんと一緒にクイズに挑戦したりと、親子で楽しむ姿がたくさん見られました。 先生クイズの際には「なるほど~!」といったリアクションもあり、学校への関心を深めるきっかけにもなったのではと思います。 ◯×クイズをする1年委員と参加する1年生と保護者の方たち ■1年学年委員より 今年度の学年委員は4名と少人数でしたが、事前の準備から当日の進行まで、協力して企画を進めてきました。 当日は、保護者の皆さまにもお手伝いいただいたおかげで、大きなトラブルもなく無事に開催することができました。 快くご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。 親子のふれ合いや保護者同士のつながりを深める機会となり、学年委員一同、準備の大変さも報われる思いでした。 ご参加くださった皆さま、暑い中、本当にありがとうございました!

[活動報告:厚生委員] 令和7年度ベルマーク活動のお知らせ

イメージ
    日頃よりベルマーク等の収集活動にご協力をいただきありがとうございます。今年度のベルマーク・テトラパック・インクカートリッジの回収についてご連絡いたします。 委員で話し合い、今年度も昨年度と同様の方法にて回収していくことといたしました。 つきましては、改めて回収方法をご案内させていただきます。今年度は昨年度と同様、 北校舎と 南校舎の昇降口にあるテトラパック・インクカートリッジ回収かごと同じ場所に、ベルマーク回収箱を置いて回収させていただきます。 ■回収対象:(1)ベルマーク       (2)テトラパック       (3)インクカートリッジ ■回収場所:北校舎・南校舎の昇降口から入って真正面に設置しています。 ■回収期間:年間を通して回収します。 今年度の発送は、ベルマーク1回目を7月上旬、2回目以降は回収状況次第で年内又は年明け頃を予定しています。 テトラパック、インクカートリッジも同じく回収状況をみて発送します。 それぞれの回収詳細は以下の通りです。 (1)ベルマーク ■回収方法:封筒やジップロックなどに入れてお子様に持たせてください。 ※北と南校舎の昇降口にある回収箱に入れてください。 ※封筒やジップロックに記名する必要はありません。 ■対象商品:ベルマーク一覧2025年度版をご覧ください。 https://www.bellmark.or.jp/storage/2025/04/07/1028242885/2885.pdf <ウェブベルマーク登録のお願い> ウェブベルマークのホームページを経由してネットショッピングをすると、自分が指定した学校にベルマーク点数がたまります。 現時点で、清進小学校の登録者数は36人、累計で12,411点も集まりました。 この実績は所沢市内の学校の中で第一位です! 点数も貯まりやすく自分がどれくらい貯めたのかを見ることができるので、ぜひこちらのご活用もお願いします。 ウェブベルマークの登録所要時間は約3分です! https://www.webbellmark.jp/  •メールアドレスでマイページ登録   登録方法はHPをご覧ください。  •ニックネームを入力  •支援する学校『清進小学校』を登録 (2) テトラパック ■回収方法:適宜、お子様に持たせてください。 ※北と南校舎の昇降口にある回収かごに入れて...

[報告:本部]令和7年度PTA総会ニュース

イメージ
 令和7年度PTA定期総会のオンライン議決にご協力いただきありがとうございました。  決議結果はコドモンにて配信しておりますが、4議案すべて承認されました。令和6年度の取り組み、及び令和7年度の方針に多くのご支持を頂きましたこと、深く感謝申し上げます。今回も264名と多くの方から回答をいただき、議案への承認も99.6%と高い支持率をいただくことができました。今後のPTA活動につながる結果と認識しております。  さて、今回も表決提出フォーム内にアンケートを設けておりました。アンケートにて多くの貴重なご意見等をいただいたこと、また、学校支援費予算に対する素晴らしい提案をいただいたこと、深く御礼申し上げます。いただいたご意見、ご提案等は、今後のPTA活動をより良いものにしていくための糧とさせていただきます。 ●アンケートへの回答結果は以下の通りでした。 ・昨年度に引き続き、コドモンをはじめ、オンライン化、スリム化について高い評価いただきました。 ・専門委員会の活動。広報紙『せいしん』の発行や、くすのき学級(給食試食会、陶芸教室 等)についても、昨年度に比べ高評価いただきました。 ・「わからない」が減り、「意味のある活動をしているPTAである」が増えました。これからも情報発信を続け、児童、保護者、教職員にとって意味のある活動を志向していきます。 ・一方で、役員・委員への立候補者数は、低調なままです。役員・委員の負担を下げ、時代にあったスリムなPTAを目指し、皆様に気軽に引き受けてもらえるPTA を目指していきたいと思います。 ●学校支援費の使用用途 〈その他〉 ・保護者と先生のオンライン連絡手段の導入 ・テントの購入 ・クラブ活動への支援 ・動物の飼育 ・給食のデザート増加 ・保護者向けの子育て講演会    等 ・学校支援費の使用用途について、様々なアイディアをいただきました。これらのご意見をもとに、令和7年度役員を中心に先生方と一緒に検討していきます。 ●PTAに関するご意見やメッセージ 多数のご意見をいただきありがとうございました。たくさんの温かいお言葉をいただきました。一方で、提言や改善提案については、令和7年度役員に引継ぎ、より良いPTAとなるよう継続検討していきます。 〈一部のご意見を紹介させていただきます。〉 ・入学式の時のバックパネルが良い記念となった。 ・バ...

[活動報告:厚生委員]令和6年度 厚生委員会だより

イメージ
厚生委員会だより 日頃よりベルマーク等の収集活動にご協力頂きありがとうございます。 今年度のベルマーク集計結果を報告いたします。 【令和6年度 ベルマーク集計報告】 ※点数は概算値のため検収により変動する場合があります。 今年度も皆様のご支援により、沢山のベルマークを集めることができました。 ご協力ありがとうございました! 教頭先生にご相談させていただき、これまでに集まったベルマーク点数(130,104円)で、下記の品物を購入いたしました。 ・サッカーボール24個 ・バレーボール20個 ・可動式ホワイトボード ・ベストオセロゲーム ボールは授業でなるべくどの児童にも行き渡るように、そして低学年でも楽しく活動できるようにと、柔らかい素材のものを選ばれたとのことです。 ベルマークは1点が1円に換算され学校のベルマーク預金になり、ベルマーク協力会社から学校に必要なものを購入できます。 また、購入した金額の10%がベルマーク財団に寄付され、教育設備の乏しい学校や全国の災害等で被災し困っている方々の援助に回されています。 皆様のご協力が学校だけではなく、社会貢献につながっていることをお子様にもお伝えいただければと思います。 【Webベルマーク登録のお願い】 Webベルマークのホームページを経由してお買い物するだけで、ベルマークが貯まります。旅行サイト、グルメサイト、ふるさと納税、家電等様々なジャンルがあり、点数も貯まりやすくご自身がどれくらい貯めたのかを見ることもできます。ぜひこちらの活用もお願いいたします。 Webベルマーク登録所要時間は約3分です! https://www.webbellmark.jp/ ・メールアドレスでマイページ登録(登録方法はHPをご覧ください) ・ニックネームを入力 ・支援する学校(清進小学校)を登録 不十分な点も多くあったかと思いますが、一年間支えていただきありがとうございました。 次年度も引き続きご協力をお願いいたします。

[活動報告:選考]令和6年度選考委員会活動(第2回)

イメージ
選考委員会から2回目の活動報告です(前回の活動報告は [活動報告:選考]令和6年度選考委員会活動 をご参照ください)。 はじめに、新年度「役員」候補者が募集人数に達したことをご報告いたします。 候補者を引き受けていただいたみなさま、ありがとうございます。 また保護者のみなさま、アンケートにご回答いただきありがとうございました。 【活動概要】 「役員」候補者選出のために保護者のみなさまに募集案内を配布および配信しました。 募集案内配布(配信)のために以下を実行しました(カッコ内は連携した方々および活動場所を記載しています)。 1. 募集案内作成(PTA本部/LINE WORKS) 2. アンケート作成(PTA本部/LINE WORKS) 3. 募集案内印刷(教頭/ふれあいルーム) 4. 募集案内配布依頼(教頭/学校) 5. 募集案内配信依頼(PTA本部/LINE WORKS) また、PTA本部からの依頼に対応しました。 6. 「PTAのしおり」および「PTAブログ仕事紹介」の更新(PTA本部/LINE WORKS) 【活動詳細】 1. 募集案内作成(PTA本部/LINE WORKS) 保護者のみなさまに各役員の情報を確実に伝えるために、各役員の任務(活動内容)をPTA規約およびPTAブログから引用して募集案内に記載しました。 PTAブログには、PTA規約に記載された内容について具体的な仕事の紹介や活動報告が掲載されています。 また会長と相談した結果、PTA活動を知ってもらうために募集案内はPTA未加入の方々にも配布するために、紙配布およびコドモンにて配信することにしました。 2. アンケート作成(PTA本部/LINE WORKS) アンケートにはGoogleフォームを使用しました。コドモンにもアンケート機能がありますが、コドモンを登録していない保護者が一部いらっしゃり、その方々にアンケートをとることができないためです。 アンケートは必要最低限の質問数にし、不必要な個人情報の記載を極力避け、可能なかぎりコドモンを利用しました。 3. 募集案内印刷(教頭/ふれあいルーム) 募集案内をふれあいルームで印刷するために教頭と日程などを調整しました。 その際、印刷した募集案内を学校経由で配布する場合、その内容を事前に校長および教頭が確認するルールがあることがわかり、印刷日までに確...