[仕事紹介]本部:書記の仕事

書記の仕事は、総会や定例会の議事の記録、規約やPTA文書の原本を作成・発行したりすることです。役員は日中仕事をしている人も多く、また新型コロナウィルス感染防止予防のために導入されたLINE WORKSやZoomを活用しているため、学校で文書を作成することはほとんどありません。ふれあいルームにPTA本部が所有するノートPCがありますが、各役員とも家庭にある自分用のPCを利用しています。 ■主に作成・管理する資料 PTA総会資料(招集通知、議案、決議書類) 総会ニュース、新本部発足のお知らせ 定例会レジュメ、案内文書、座席表、定例会ニュース PTAのしおり(新入生保護者説明会資料) PTA規約・個人情報保護マニュアル 名札作成(新1年生用・転入生用など) 役員・委員名札作成 その他配布文書作成 ■令和5年度の活動 定例会資料作成 コドモン配信 作業マニュアル(ふれあいルーム見取り図他) PTAのしおり作成 今年度の本部は女性3名の書記をおき、主に2名がコドモン配信を担当しています。LINE WORKSやコドモンの導入により、学校での印刷作業がほぼなくなり、自宅でできることがほとんどなので、仕事の有無に関係なく、引き受けやすい役職です。 パソコン操作や文書作成に慣れている方、自信はなくてもご興味のある方にはぜひご検討いただきたい役職です。 ■令和5年度書記より はじめは役員の仕事もLINE WORKSの使い方もわからず、自分に務まるのか不安でしたが、他の役員さんと協力しながら進めています。文書や資料の作成は、データがあるので難しい作業ではありません。自分の空き時間にできますし、他の書記の方と分担してやるので、それほど負担には感じませんでした。コドモンの配信は、ブログ配信との関係から会長、副会長のブログ担当、書記のコドモン配信担当とで連携して作業を行っています。小さいお子さんがいたり、仕事をされている方も多く、無理せずみんなで協力して活動していきましょうという雰囲気が、いいなと思います。 アフターコロナで様々な行事が復活していく中でも、仕事の簡略化、業務標準化など検討し、誰もが参加しやすい活動にしていきたいと思います。 ■令和4年度書記アンケート Q: 書記は一言で表現するとどんな役割と言えるでしょう? A: 文書の作成、コドモン配信 書いて・送信する...